Redmine(イシュー・トラッキング・システム)

http://kuro-box.com/redmine
仕事でどうしてもイシュートラッキングシステムが必要だという思いが強くなり、
いままで試したリクエストトラッキングシステムとはちょっと違うものを探ってみた。
Redmineが良さそうだと思ったが、知識のないRuby On Railが必要で、
そうなるとシステムも重くなりそうで躊躇したが、他のものには乗り気にならず
結局、好奇心に負けてインストールしてみた。意外に簡単にうまくいった。

やったこと
apt-get install libapache2-mod-passenger
apt-get install redmine-mysql
apt-get install redmine
を実行。あとは
ln -s /usr/share/redmine/public redmine
として、さらに
/etc/apache2/sites-available/defaultに下記を追加
RailsBaseURI /redmine
<Location “/redmine”>
<IfModule mod_passenger.c>
PassengerAppRoot /usr/share/redmine
RailsEnv production
</IfModule>
</Location>
これでサイト/redmineにアクセスしたらetc/redmine/default の
database.yml
session.yml
のパーミッションエラー情報が出て、640から644に変更したら、動くようになった。
重くもないようだし、悪くない。
ログイン名によって別の言語も選べそうだ。

8/31追記
データベースの文字コードがどうしてもUTF8になってくれず、文字化けしていた。
結果的にmysqlの設定ファイル /etc/mysql/my.cnf に
下記を追加してインストールをやり直して解決した。よかった。
もしかしてほかのものにも影響しているか?
[mysqld]
#追加
skip-character-set-client-handshake
default-character-set = utf8
[mysql]
#追加
default-character-set = utf8
[client]
#追加
default-character-set = utf8