kuro

映画

アンダルシア 女神の報復

本人が望んだのだと思うが、織田雄二はなぜこんな役をやりたいんだろう。ずっと抑えたままの役なんて絶対に合わないのに。ホワイトアウト以来同じ原作者だからだろうか?原作がよく出来ているらしく、話の筋立ては良く、面白い。いろいろお金は掛かってるんだ...
映画

千年女優

しっかりした縦糸がありながらも、アニメならではの柔軟さを生かした凝りまくった構成。しかもやり過ぎ感のない自由さと遊び。なおかつ映画への愛情にあふれ、本物のスターのきらめきを振りまき伏線を丁寧に拾いながら終盤へと向かっていく。これほどの傑作を...
映画

プリンセス トヨトミ

予告を見ると面白そうに思えるのに評価がとても低い、そういう映画を敬遠していたが、そんなポリシーを吹っ飛ばすほど、この映画の予告は面白そうだった。とにかく荒唐無稽な話だ。こういうのをバカバカしいと嫌う人もいるだろう。個人的にはここまで徹底的に...
映画

世界侵略:ロサンゼルス決戦 WORLD INVASION: BATTLE LOS ANGELES

いきなり戦争シーンから始まる。SFかと思いきや、若干のドラマを折り込みながらほとんどハイテンションな戦闘シーン。これはこれで良いのかもしれないが、最後ウトウトしてしまった。
映画

奇跡

ちょっとネタバレ。小学生たちのそれぞれ願う奇跡の実現を求めて、願懸けをするための小さな冒険の話。脇を固める俳優たちがとても豪華。全体を通して流れるゆるい感じが心地いい。
映画

ランウェイ☆ビート

原作がケータイ小説だからなのか、安直でご都合主義のストーリー展開だがそれでもファンモンの音楽が流れる盛り上がったシーンなどで胸が熱くなる。でも、クライマックスのところがちょっと退屈。桜庭ななみが地味で目立たないけど、「ぽよーん」としていて、...
映画

大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇

安心して見られるコミカルなシュールな映画で、良いと思う。シュールな映画は、作り手の想像力で限界が決まり、レベルが低いとチャチな感じになる。でも、破綻もなく、うまいことチャチになりそうな部分を避けている。主演の二人(竹ノ内豊、水木あさみ)の魅...
映画

管制塔

北国。15歳。少年。孤独。多感。繊細。退屈。流浪。美少女。転校生。スナフキン。音楽。再生。灯台。破滅。別離。未来。希望。紙飛行機。管制塔。
映画

恋とニュースのつくり方 (Morning Glory)

気軽に見られて、笑わしたり、ちょっとだけしんみりさせたり、ほんとに面白かった。似たようなハリキリヒロインの映画はあると思うが、その中でも最高の出来だと思う。ハリソンフォードの渋みがすごくアクセントになっていて、カタルシスをもたらした。
映画

イップ・マン 序章

カンフーアクションをベースにしたドラマ性の高い映画。ブルースリーも学んだ流派の達人の事実に基づくものらしい。控えめで穏やかな人格者で恐妻家の武闘家。出だしのところは、この設定が面白い。時代背景が日中戦争時代で途中から重苦しくなり日本人が悪役...
映画

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1・2

PART1の途中までは記憶があった。飛行機で途中まで見たのかもしれない。途中何度か眠くなった。エマトマソンの魅力に引っ張られかろうじて起きていた気がする。原作のある大作映画っていうのは仕方ないのかもしれないが、お行儀が良くて退屈なものになり...
ヴァンフォーレ甲府

第34節 アウェイ ヴァンフォーレ甲府 1 – 3 大宮アルディージャ 敗戦

見納めになる選手もいるので、大宮に最終節を見に行ってきた。仕方がないことだが、沢山点を取るんだという気持ちが全選手からは伝わってこなかった。多分気持ちが一つにまとまっていなかったのだろう。逆に大宮にいいようにボールを回されていた。こんな試合...
ヴァンフォーレ甲府

第33節 ホーム ヴァンフォーレ甲府 3 – 0 アルビレックス新潟 快勝

ホーム最終戦なので、見に行こうと思っていた。だが昨日浦和が勝って実質的に降格が決まったためにどうしてもその気になれずにテレビ観戦となった。新潟のモチベーションが高くなかったのはわからないでもないが、ヴァンフォーレの選手もリラックスして笑顔も...
映画

最後の忠臣蔵

なかなか趣のある良い映画だった。忠臣蔵と名前がつくと「またか」という気がしてしまうが、これは外伝的なエピソードと言っても良いのかもしれないが、とても新鮮。仕方ないのかもしれないが、最後はもっと救いのあるものにならなかったものか。
映画

半次郎

映画というよりも、年末にやっているような時代劇ドラマにしか思えない。出来の良くないリアリティーの欠けた薩摩礼賛のメッセージにしか見えない。
映画

阪急電車 =片道15分の奇跡=

オムニバス形式で、ひとつひとつのエピソードが非常に丁寧に作ってある、とても気持ちの良い映画。元気が出ない時に見直したら、きっと前向きな気分になれる、そんな映画。今年見た日本映画で一番かもしれない。もっと褒めても良いかもしれない。得をした気分...
映画

GANTZ -Perfect Answer-

途中までは伏線が張られている最中は、よく出来た連続ドラマのような続きものの面白さがあった。ただ途中から最後の落ちが見えてきて、確実にその方向に向かっているのがバレバレだった。せっかくのシュールな雰囲気が最後は偽善的な感じになってつまらなくな...
ヴァンフォーレ甲府

第32節 アウェイ ヴァンフォーレ甲府 1 – 2 ジュビロ磐田 惜敗

くやしい。10分までに2点を取られたのが致命的だった。諦めたくはないが、状況は厳しい。石原があきらめずに良くボールを追っていたのが印象的だった。
映画

GANTZ

アニメを見てたが、それに比べると不条理でグロい感じはだいぶ弱まっている。見て知っている範囲内で話が終わらず、あれって感じになり、面白くなってきたところで終わった。続編があるので、まあ、よしとしよう。
映画

カフーを待ちわびて waiting for good news

映画が始まってすぐ、これ見たことがある、と思った。このブログを検索したが何もひっかからなかった。飛行機の中ででも見たのだろうか。一度見たことがあったとしても、この映画はとても面白かった。話の筋も緻密によく練り上げられていた。最後のシーンは記...
映画

あしたのジョー

伝説のマンガが原作だけに、ストーリーを隅から隅までみんな知ってるし評価が厳しくなるのが普通だと思う。でも、 とても面白かった。手抜きもなく、テンポも良く、キャスティングも悪くない。ボクシングの映画の中でも最高に好きなものと言って良いと思う。...
映画

学校

ザ、山田洋次映画。しみじみした、いい話なのはわかるが、楽しくない。若い竹下景子が魅力的。裕木奈江と中江友里を同時に使うキャスティングのセンスはどうかと思う。
映画

お金で幸せが買えるわけ (The Jones)

アメリカンなファミリーコメディーを想像していたのだが、実際にはとてもドライで風変わりな映画だった。他の人はそうは思わないかもしれないが、個人的にはこれはSF映画に分類しても良いのではないかと感じた。実際にこんなことが世の中にはないと思うので...
映画

母なる証明

先入観を持って映画を見始めることは避けられない部分はあるが、予告を見ると特に仕方ない部分がある。出始めの部分は、ひどいグダグダでこの映画のどこが高い評価なのかと信じられない思いがあったが、唐突に事件が起きてから急に面白くなった。どんな終わり...
サッカーその他

サッカーを熱心に見始めた頃のことを思い出した

今週のFoot x BrainというサッカーV番組を見ながら、ずいぶん前に自分がサッカーを熱心に見始めた理由を思い出していた。アメリカから帰国して少し経った頃、日本が他国から尊敬される国になって欲しいと心から願っていた。欧州などでサッカーが...
映画

リトル ランボーズ (Son of Rambo)

ほかの映画を引き合いに出すのはあまり良い表現方法とは思えないが、少年の映画としては、スタンドバイミーだし、映画の映画としてはニューシネマパラダイスだし、異端の宗教ののフレーバーは刑事ジョンブックだし、そんな名作の香りをいたるところに感じさせ...
ヴァンフォーレ甲府

第31節 ホーム ヴァンフォーレ甲府 1 – 2 横浜Fマリノス 惜敗

今日はどうしても勝たなければならないという試合だった。せっかく先制したのに、なんと言って良いかわからないほどの悔しい逆転負け。最低でも引き分けできるはずだったのに、下らなすぎるミスで負けた。浦和がおつきあいしてくれたので、首の皮一枚つながっ...
パソコン関係

サーバーのHDD換装

このサイトのサーバーのOS(Ubuntu)をアップデートしたら、立ち上がらなくなることがあった。どうも、HDDに問題があるらしい。以前から容量の問題などもあったので以前X40で使ったらプチフリが起きて使わなくなっていたSSDに換装しようと思...
ヴァンフォーレ甲府

第30節 アウェイ ヴァンフォーレ甲府 0 – 3 清水エスパルス 惨敗

カミさんとエスパルスとの試合を見に日本平まで行きました。スタジアムはサッカー専用でなかなか悪くないのですが、傾斜が緩いために前の人が立ったり、弾幕を張られたところで手前の部分が見えなかったりしました。ゴール裏ではなく、メインやバックならかな...
ヴァンフォーレ甲府

第29節 アウェイ ヴァンフォーレ甲府 4 – 0 セレッソ大阪 快勝

快勝&降格圏脱出。とりあえずめでたい。ダニエルが出場停止だったが、川崎戦の良い内容が続いていて中盤での守備が非常に良く機能していた。得点は4点もとれたが、シュート数は川崎戦と同じ16本。前の3人が良かったとは言っても川崎戦はやはり勝つべき内...
映画

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

テレビでやっていたのを録画して見た。なんてくだらないんだ。悲しくなるほどくだらない。それ以上のコメントなし。
パソコン関係

Androidのアプリ開発環境

会社と自宅のPCでAndroidのアプリの開発環境を整えようとした。EclipseとJDKとAndroidのSDKとかをそろえる手順を自分でまとめようと思った。別に自分でアプリを作ろうというわけではないけど、仕事で知識として知っていたほうが...
映画

借り暮らしのアリエッティー

出だしの部分だけ見ると都会っぽい太い道路と整備された街がある場所から遠くない場所にある山深い森があるという設定のようだが、無理があるのが気になった。家の中の絵が基本的にリアルなもんだから、逆に、縮尺とか、言葉とか、文字とか音の大きさとか、声...
映画

英国王のスピーチ The king’s speech

この映画だけは吹き替えで見るわけにはいかないな、字幕をみないといけないな、と思って気合を入れて見始めた。困難を克服する話というのはよくあるが、特殊で環境が丁寧に描かれていて、そこがとても興味深く面白かった。思ったほどの感動はなかった。まあ克...
映画

コアンドル洋菓子店

最初に余談から。予告のコレクションとして今までで一番良いかもしれないと思った。期待が膨らむものがたくさんあった。あまりに良かったのでコメントしたくなった。さてこの映画。出だしの流れがとてもスムーズ。蒼井優がエネルギッシュで熱い役をやるのはち...
映画

漫才ギャング

なかなか良い。狙いすぎで失敗しているところが残念だとか思っていたらついつい引き込まれた。吉本のキャスティング芸人ばかりのキャスティングだが、宮川大輔とかとても良い味を出していた。漫才自体もさすがにプロの出来で妥協がなかった。佐藤隆太が良くや...
映画

道頓堀川

出だしで松坂恵子と真田広之の関西弁に違和感を感じたが、だんだん気にならなくなった。複数の話が並行して進む感じで、中でも山崎勉と佐藤浩市の争いのギスギスした具合が作り話とはわかっていても、なんだかリアルな気がした。主演の二人でいうと、この頃の...
ヴァンフォーレ甲府

第28節 ホーム ヴァンフォーレ甲府 0 – 1 川崎フロンターレ 敗戦

亡くなった恩師への追悼の意を個人的に表わそうと思い得点時のガッツポーズと応援歌の戒めをして試合に臨みました。なのにガッツポーズをこらえる機会がありませんでした。いつもと違ってバックスタンドに座ったので帰宅したら日に焼けてました。試合は内容的...
映画

デート&ナイト

韓国に向かう飛行機の中で見た。最後まで見られないといやなので一番短い映画を選んだ。内容的にはアメリカンなわかりやすいコミカルな映画で楽しめた。ただ、どう考えてもあと30秒くらいでエンディングロールが出そうなところで止まった。あとほんのちょっ...
ヴァンフォーレ甲府

第27節 アウェイ ヴァンフォーレ甲府 2 – 0 ガンバ大阪 勝利

うれしい。楽しい。気分が良い。ガンバに2戦2勝。これぞまさにジャイアントキリング。これだから、サッカーを見るのは止められない。最高の得点力を誇る首位ガンバが今シーズン初めてのゼロ得点だったように今シーズン最高の守備だった。このまま行ってほし...